
第2回公開「英作」添削(塾生以外の受験生対象) 2020年11月
当教室の英作指導を塾生以外の多くの受験生にも知って頂きたいと思い、今回、塾生以外の方にも英作にチャレンジして頂き、当教室で行っている英作指導にできるだけ近い形で、一般の受験生にも体験して頂きたいと思……
当教室の英作指導を塾生以外の多くの受験生にも知って頂きたいと思い、今回、塾生以外の方にも英作にチャレンジして頂き、当教室で行っている英作指導にできるだけ近い形で、一般の受験生にも体験して頂きたいと思……
英作公開添削にさっそく投稿をいただきました。ありがとうございました。以下、いただいた回答をもとに添削させていただきます。 お題:「私が毎日日記をつけるようになったのは、長年勤めた会社を退職して、パー……
当教室の英作指導を塾生以外の多くの受験生にも知って頂きたいと思い、今回、塾生以外の方にも英作にチャレンジして頂き、当教室で行っている英作指導にできるだけ近い形で、一般の受験生にも体験して頂きたいと思……
入試で大きく点差が開くのは、英作問題です。 当塾では英訳において、下記の点に注意しています。 1. 日本語を一言一句英語に置き換えようとすると、非常に不自然な英語になります……
難関大学への合格には、生徒の「能力」や「やる気」が必要な事は言うまでも無い事です。 しかし、有能な生徒でも指導を間違えれば良い結果は出ません。…
当塾ではリスニング練習の一部として、インターネット上で利用できるスピーチやレクチャーなどを利用しています。昨年は、例えば、民主党指名候補であったBernie Sandersのビデオを教材にしました。…
久しぶりにアメリカへ行きました。私は西海岸側ではしばらく生活していたので、比較的慣れていますが、東海岸は滅多に行きませんので、見るもの聞くものが新鮮です。 今回、約1週間の予定で、Washingto……
当教室から今年、医学部に現役合格した卒業生から「卒業生の声」欄に寄稿がありましたので、紹介させて頂きます。 ・・・・・以下、卒業生からの文・・・・・・私は中学高校とおよそ6年間清水英語塾でお世話にな……